fc2ブログ
ぽんイケの”人生は相場だ”~割安を買って割高を売れ!
ぽんイケのトレード日記です。ヨロシク~

プロフィール

ikepondayo

FC2ネーム: ikepondayo
「ぽんイケ」です。2013年日経銘柄入替の日に30秒で450ブッコいてからもう10年。相場の本当の怖さを知るのはこれからかもしれません。日々進化し続け仲間と共にこの厳しい環境を乗り切って行きたいです。いつまでもテーマは「旅」と「健康」。コロナ時代に入ってからは酒飲まずにクルマ運転する時間も増えました。時間と出会いを大切に^^



最新記事



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



カテゴリ



月別アーカイブ



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



 開業来損益

<



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



RSSリンクの表示



現時点で居酒屋に飲みに行くことの負の期待値を試算する

前提: 金融資産1億円(その他資産なし)、扶養同居家族1人(同世代の配偶者)

1.コロナで命を落とす「負のリターン」の計算

命には値段つけられないようでちゃんとつけられます。
「自分がコロナ発症してまず助からないけど、特効薬もしあったらいくらまでなら払うか?」
と考えれば良いのです。
資産1億円ならば、自分は8000万円ぐらいなら払うかな?

元手が2000万円残れば就職してまた兼業投資家としてなんとか稼げるような気がします。
配偶者の危機ならばもちろん全額払います。

2.感染したとして、自分または配偶者がコロナで落命する確率

① 医療崩壊前はまあ0.1%ぐらいだったのではないでしょうか?
手厚い治療受けられるならば自分の世代はまあ助かったのかなと思います。

② 病院空きがない現在だと1.0%ぐらいの致死率かもと思い始めています。
そもそもの危機感の根拠はここです。実際はもっと致死率高いかも(2~3%)しれません。

なお、計算を単純化させるため、後遺症残る負のリターンは今は考えないことにします。

3.一回飲みに行くことで自分または配偶者が感染する確率。
現状の感染の広がり考えると一回居酒屋に飲みに行った場合、感染確率は10%ぐらいは上昇するんじゃないかと思っています。しかしこの上昇幅は日常生活(電車とかオフィスとか)での感染確率高いサラリーマンは違ってくると思います。

4.一回居酒屋行く行為の負の期待値計算:
① 自分が感染することの負の期待値:(配偶者のリスクも込み)
8000万円×1%+1億円×1%=マイナス180万円
② 一回居酒屋に行くことの負の期待値
180万円×10%=マイナス18万円

こんなかんじかな? 自分は居酒屋に18万円は払わないですね。
なので医療逼迫かつ感染拡大している今は行きません。
以上「リスクの数量化」の話でした。

スポンサーサイト




暴落相場の振り返りと今後のストラテジー2

まえがき: 日本でも多数の方が亡くなった上、(中高年かつ、気管支弱い自分含めた)家族の命の危険が目の前にある状況ではありますが、「不謹慎だ」というご意見はどうかご容赦の上、以下読み進めてください。内容には不快な表現も含まれているかもしれません。

4.想定シナリオと対策

(1) 専業投資家のメシのタネは激減

とにかく今までは「リスク極小、リターンほどほど」のイベントを切れ目なく追い続けてきたわけです。自分は、PO、IPO,ブロックオファー、TOB、合併統合、指数リバランスなどなどでした。

今回、地合いの激変によりメシのタネは半分以下、あるいは3分の1以下になってしまうと想定しています。

(2) 一方でトレーディング機会は大幅増

<早起き>

機会は大幅増、というよりも劇増! 神様 cisさん のフォロワー間では常識ですが、早朝5時前に起きるトレーダーが激増(笑) 自分も5時はムリですが6時半には出社して早朝トレーディングしています。 手法は書けませんがド下手なイケぽんでもまあまあの勝率w・・・ 期待値続く限りは禁酒して早起き続けます。(1カ月以上続いてますw)

<チャンスはいくらでもある>
自分は専業ですから食べていくために、トレーディングでは稼ぎ続けなくてはいけません。ネタは現物、先物、REIT、商品指数ETF等、視野を広げればいくらでも転がっています。持越しさえしなければ、負けは極小に抑えることができます。


<労働時間との闘い>
トレーディングは労働時間との闘いです。1に準備、2に分析、3に開拓です。 もう「時間対比リターン小さいもの」は極力排除!(ブログ執筆はまあ自分の為なのでw)  いままでの低リスク中リターン投資は「細かい案件」を少し削ります。

(3) ボラの低下と相場低迷に備えよ

とはいっても、ボーナス的な乱高下は長く続くものではありません。 最悪シナリオは長期にわたる「株価とボラティリティの緩やかな低下」です。これはトレーダー泣かせ。この最悪シナリオは50%以上の確率で続くと想定しています。 ボラの低下に備えて「ベガショートの長期戦略」は考えなくてはいけません。 ベガショートで負けるならばトレーディングでは稼げるはずなので少しはリスク取る方針です。「ボラの発射台高い今になってはじめて」考えなおしています。

(3に続く、今日の更新はここまで)



暴落相場の振り返りと今後のストラテジー1

皆さまこんにちは! お元気ですか?
イケぽんはなんとか生き残っております。
加齢とともにアイデアとか忘れてしまうので、メモがわりにブログに書き残します。 まずは振り返りです。

1.今月は専業8年目で最大ドローダウン、現状マイナス1100ぐらい。

2.反省は尽きませんが、大きなものではIPO、①7087ウイルテック初日で-300でした。-50で切るチャンスなんどもあったんですが「OAの買戻し弾まだ残っているハズ」という決め打ちで我慢してしまって後場は奈落の底でした。翌日830円前後で損切り。アホです。

あとは ②3227MIDCITY REITで -100かな?てっきりオフィスリートだと思って買ったんですが、よくよく見たら商業施設(ジム)・ホテルが入ってたw 1回目のS安直前に投げました。物件確認しないでREIT買っちゃダメ絶対!

他には ③2971エスコンジャパンREITで-530w ・・・ ただこれは長期保有予定だったものを、3453ケネディクス商業の方が配当利回り高くなったので、全額乗り替えた結果です。今後この確定損失は取り返せるものと期待。

④ さらに 3451トーセイREITの含み損-620、ほかにREITのロングショートで -300ほど含み損です。

⑤ その他もろもろ合わせて、この暴落で2000以上損してるんですよね。 それでドローダウン-1100ということは、毎日いかにトレーディング益のチャンスが多いかということを表しています。 +100以上の利益案件だけでも過去最多級に多いです。 書けない銘柄ばかりですが、書いても良さそうなものは、8922JAM、1883前田道路です。どちらも一撃+200以上でした。

3.全体的な反省ですが、なんといっても

流れの変化に対する発想の転換が遅れた

ということですね。それに尽きます。

REITのロングショートも常にロングを多めに持つ(20%程度、例えばショート500ロング600)習慣がついていたのですが、これをもっと早くニュートラルにすべきでした。これだけでも200ぐらいマイナスを防げた。もちろんこの先はロング多めで行きますがw

IPOとかの投げも遅かったし、IPOのブック取消しも失念していた。ウイルテック入れてIPOは全部で400ぐらいは損失ですね。 ただしブロックオファーの参加凍結は早かった。これは良かったかな。

今後も「地合いの転換」については、グローバルな視点で、(比較的平和な)自分の生活環境からは離れて判断したいものです。

 (2へ続く)


連続約定気配その1

みなさん、「更新値幅」って知ってますか? イケぽんは値幅表いつもノートに貼ってあるのでだいたいアタマに入っていますが、株価って「更新値幅」超えては「一気に値段飛べない」んです。

たとえば2200円の時は更新値幅は「50円」です。なので、どんなに買い注文が殺到しても次の価格は2251円以上にはなれません。もし2250円までで売り買いがバランスしない場合は特別気配が点灯し、3分間(寄らない限り)2250円で気配が止まります。

では、連続して約定がついている場合は「どこまででも株価は動けるのか?」という問いに対しては、「昨日まで」はYESでした。 「連続約定気配」といって、1分以内に更新値幅の2倍、“一方的に”価格が動いた時は1分間気配を止める、という仕組みがありましたが、アルゴがミリ秒単位で「動きとは逆方向に100株だけ約定をつける」ことによって連続約定気配はつどつど解除されるため、アルゴにはいくらでも株価を大きく操作されてしまう現象が後を絶ちませんでした。
renzoku1.jpg

その仕組みが今週から変わります。今後は、1分間以内では“何が起きようとも”更新値幅の2倍を超えては株価は動かず、気配が点灯します。逆側に1回約定つけてもダメです。
renzoku2.jpg

これは大きいですよ。例えば2990円の株価で決算迎えて下方修正出ても、1分間は2890円で気配止まってしまうんです。 先週までだったら200~300円ぐらいは軽く、ほんの数秒で(アルゴが気配付かないように操作し)下落してました。

つまり今後の決算プレイは、より「手動プレーヤーが注文間に合う」ので気配が点灯するシーンが増えるんじゃないかと思います。

(その2に続く)





(REITの)利回りと価格の関係

自分は低利回りREITの長期投資には慎重な姿勢です。 なぜか? それは利回り水準の変動と、価格変動の関係が大きな理由です。

現状例えば、日本ビルファンドの配当利回りは約2.6%です。100万円投資して、年間の配当収入は26000円。

さてここで質問です。この利回り2.6%の日本ビルファンドが利回り3.0%水準まで売り込まれたら、価格は何%下落するのでしょうか?正解は、
26000円配当 → 利回り2.6% → 元本100万円
26000円配当 → 利回り3.0% → 元本86万6666円

なんと、13.3%も値下がりしてしまうのです。わずか0.4%の利回り水準訂正が起きただけで、13.3%もキャピタルロスが生じます。これは実に配当収入の5年分の損失です。

これはさすがに耐えられません。 安易な投資の失敗で5年間も資金が死んでしまうのです。このような「債券等利回り商品の価格下落と、配当収入との関係」を、損失を減衰させる意味で“クッション”と呼ぶことがあります。 低利回りREITの場合クッションが小さすぎて、「配当収入を目的に長期ホールド」など、自分のような専業投資家にはできないのです。

では高利回りREITの場合はどうでしょう? 自分は配当利回り6%台だった某REITをそこそこのロットで長期保有していました。 仮にこのREITを A-REITと呼称します。

現在のA-REITの配当利回りは5.1%です。 つまり100万円の投資で配当収入は51000円です。 さて、このA-REITにも同様に0.4%の利回り水準の訂正が起きたらどうなるでしょう?
51000円配当 → 利回り5.1% → 元本100万円
51000円配当 → 利回り5.5% → 元本92万7272円

どうでしょう? こちらの下落率はわずか7.3%なのです。 配当のわずか1.4年分です。 これならばやや安心して投資できるのではないでしょうか?

まとめ: 低利回りREITへの投資は(自分の考えでは)あくまで中短期の需給トレードに徹する。



さくら総合REIT騒動余波

某REIT、増資の配分先に「個人を避ける」方針を打ち出してきた模様。細かいことは不勉強なのですが、要は「個人は議決権行使しないし、行使を呼びかけるのも数が大杉」ってことなんでしょう(100%イケぽんの想像です)。 ビルファンドみたいな巨大なREITは別として、中小REIT対策はいろいろ考えなくちゃいけないですね。

え?なんでいきなりブログ書いてるかって? ツイッターじゃ文字数足りないからですよ(笑) コメント欄は閉じるので、ご意見ある方はツイッター black ikepon までよろしくね♪ 


〇ずほプレミアクラブ

〇ずほプレミアクラブ

別に宣伝でもアフィでもないですが、「〇ずほプレミアクラブ」ってのに招待されて会員になりました?年会費あるのかな? よく読んでませんがだぶん無料でしょうw

特に〇ずほ銀行に残高があるわけでもない(イケぽんいつもカツカツなのでw)ですが、なぜか案内が来ましたね。ステイタスとかはまあどうでもいいのですが、ちょっとおトクな特典がありました。

イケぽんにとってうれしい特典
1.〇ずほ証券の売買手数料が5%オフ: これはいい!通常料率の5%オフなので、もともと半額のネット取引からは10%オフの計算になります(ただし最低は2700円のまま)

例えば、1000万円の取引なら 39420円 → 35478円 (3942円オフ)

2.他行宛振込み月4回無料、自行本支店宛振込み全て無料: これもありがたい。特にココは一日の上限2000万円なので重宝しそうです。 今年から〇井〇友が自行本支店宛手数料を100円に値上げしたのでちょっと困っていたところなんですよねw こまごました振込みはできるだけ〇ずほ銀行宛にしてもらいます。

3.ローソン・セブンATM無料: これもいいですね。キャッシュカード探さなきゃw(捨ててしまったかもwww)

他にもいろいろ特典(住宅ローン手数料無料とか)ありましたが、イケぽんが使いそうなのは上記3点ですね。 なお、サービスのウェブサイトは非常に重いですwww さすが〇ずほwww

というわけで、自分+お友達向けメモでした! 「他にもこんないいことあるよ!」って情報ございましたら、コメントよろしくです~




おひさ

皆様ご無沙汰しております。 昨日ひさびさブログめぐりしましたが、いろいろ状況が変わってますね~。 一言で言うと手法/スタイル確立して、さらに意欲的に広げているトレーダーさんは、さらに稼いでいて、従来型のデイトレオンリーのスタイルの方は苦しいということ(超達人には関係ないみたいですがw)。 アルゴがさらにうまくなっている影響も大きいと感じました。

手法うんぬんの話しは長くなるので後日お話しするとして、イケぽんはどうしているかというと、この1年ほんと忙しかったんですよ。特に夕方外出することが増えました。 土日もプライベートでほとんど時間がとられてしまいます。 特に郊外に住む老いた親と毎週ごはん食べるようにしてまして、日曜日の夕方~夜はほとんど仕事ができません。 週末旅行も増えましたね。 というわけで、最近は週末まったく仕事していないので、ブログの更新もできなくなってしまったわけです。

収益的にはブログ更新していた時代とペース変わらないですね。努力していないのでw、伸びもありません。 相変わらず、イベントで稼いで新興のデイトレで損してます(笑) 7月はビーマップのわずか1500株のショートで150マソやられました。 夏休み旅行の前日(水曜日夜)、ポジ引っ張るかどうか悩みましたが、最高値で全部損切りしました。 バカですね。

それでも7月はラスト2営業日、リバランス逆噴射狙い(平田、東芝)でなんとか帳尻が合いました。おかげで8月は無理せずとも食べて行けそうです。

現在のポジは、①昔から10年持ってる、某バリュー銘柄少々、②近鉄百貨店、③みらいRとラサールR、④今日買ったさくらRとプロロジR全部合わせて3000弱ですかね。 ヘッジはビルファンド1000ぐらいショートありまして、コイツの含み損でREITすべての利益を吹き飛ばしている状態です(笑)

8月は余力も時間も余裕ありそうなので、ちょっと銘柄開拓したいですね。

ではでは、また時間あったら更新いたします。


日経反発 +0.5%、マザーズなんと5日続落!

まずは ポチッ ! と押していただけるとウレシイです ^^
↓↓↓↓




水曜日 ▲100 ぶっこいて逃亡してました・・・ ってのはウソで、木曜夜は新規で購入したスマホ(家族用)と格闘しておりました。 具体的にはLINEの引越です。 ポイントは、

1.LINEのトーク内容の引越は、いちど保存してファイルをどこか(PC)にコピーする必要

2.グループ名が設定されたグループトークは保存できるが、“単に複数名が参加したグループトーク”は保存できない(つまり引越できない) → これポイント!!! 保存したければ、グループ名設定必須ですぞ。

3.LINE引越し後は、旧スマホで以前のトークは見られない → これも盲点!!!

4.コピーしたトーク内容ファイルを新スマホにインポートするのは、ちょっとしたファイルマネジャー操作の知識が必要、PC初心者にはムリっぽい。

5.アンドロイドはPCからスマホ内のファイルが(一時的に)見えなくなることがある。 そういう時はスマホを再起動すれば見えるようになる。 これも解決策にたどりつくまでめっちゃ苦労しました。 最初はバグだと思わなくて、セキュリティの仕様だと思い込んでいたんだよねー

以上です。 いろいろ不明点を検索しながら作業して夜中までかかりましたwww それなのに当の本人(家族)からはいろいろモンク言われる始末www トホホ

でも、この作業のおかげで、アンドロイドの疑問点が少し解消されました。 特にファイルへのアクセス・・・ PCから見えないのがまさかバグだったとは・・・

なお、購入したスマホは、Xperia X Performance Dual F8132 64GB をネット業者経由で輸入しました(6マソちょい)。 ナノSIM2枚させるのいいですねー、海外旅行の時めっちゃ便利だと思う。 SIMは例によって某アダルトビデオ会社が提供するデータSIMですw 3人合計で10ギガ月2400円は安いよねw



-10/13(木)-
デイトレ
6182 ロゼッタ 〇
5002 昭和シェル 〇
9749 富士ソフト 〇


損益は +2 ぐらいでした



-10/14(金)-
デイトレ
6177 AppBank 〇 終盤ショート
2502 アサヒビール 〇


損益は +11 ぐらいでした



金曜日は、引け後すぐ京都に行って、ライブみて、その後大阪移動して夜中まで飲み。 お友達のMさんが翌朝キャンプに行くのに夜中の1時過ぎまで付き合ってくれて、ホントに感謝。しかも夕方ラーメン食べたのに飲みの後のシメのラーメンまで付き合ってくれた^^; わがままいってごめんねー


さあ、10月まだマイナス(30ぐらい)だけど、なんとかプラス目指して頑張ろう!




勝って驕らず、負けて怯まず
(達人のブログタイトルより勝手に引用させていただいてます・・・ ^^;)


↓ 食欲の秋が近づいてきましたね! オフ会好きの方はこちらをクリック^^;↓







日経-1.1%、日銀は入らず!

まずは ポチッ ! と押していただけるとウレシイです ^^
↓↓↓↓




今日は自分の知識不足から、ガッツリぶっこいてしまいました^^;


-10/12(水)-
デイトレ
4189 KHネオケム ×××× ▲100!
4189-101.png

寄り1306円ぐらいから、25000株ぐらいまで買い下がって1250円ぐらいで全部投げました。

これ自分が完全に知識不足で、先日の 6532 ベイカレントの初日の値動き見た印象から、主幹事がOAの弾切れまでは断続的に買い支えると思い込んでしまったんです。

だから最初の出来高がOAの30%にも届かなかったので、過信して買い下がってしまったんですよね。 でもお友達から「実はOAの買い支えは買い上がりできない」と教えてもらったんです。 つまりアップティックを買い上がれないと。 こうなると必然的にOAの買い指し値は現値よりもやや下(今日は5万株ロットで断続的)になってしまうので、投げが出ると指値がどんどん下がってしまう・・・

そんなことも知らないでトレードしてたんだなぁと・・・ じゃあ先日のベイカレント初日の強烈な買い上がりはなんだったんだろうと思いますが、あれはどうやら好ましくない行為みたいです。 完全にアウトかどうかはわかりません。


6531 リファインバース × 終盤ショート
9898 サハダイヤ 〇 20万株0.1円抜き



本日損益は ▲97 ! 今月わりと地道にプラス積み上げてましたが、一気にマイ転です。

トレードは毎日毎日勉強ですね^^;



勝って驕らず、負けて怯まず
(達人のブログタイトルより勝手に引用させていただいてます・・・ ^^;)


↓ 食欲の秋が近づいてきましたね! オフ会好きの方はこちらをクリック^^;↓